最新の日本でのスイス関連イベント情報は Vitality.Swiss をご覧ください。
イベント・カレンダー
Current / Future events (0)
No search results
Past events (316)
Gypsy Sound System Orchestra: 来日ツアー2016

土曜日, 12.03.2016
土曜日, 26.03.2016
Konzert
スイスの二人組DJ、ジプシー・サウンド・システムが、今年は初めて4名のフルセットで来日し、いっそうダンサブルなパフォーマンスを披露する。
Location: 福岡、京都、大阪、東京
アンサンブル・ノマド定期演奏会「ドイツ語文化圏VOL 3 ルツェルンから」

金曜日, 04.03.2016
金曜日, 04.03.2016
Konzert
約10名の音楽家から成るアンサンブル・ノマドが、ドイツ語文化圏をキーワードに開催する演奏会シリーズ「ドイツ語文化圏」の第3回目が開催される。
Location: 東京オペラシティ リサイタルホール、東京
オマール・ポラス演出:ロミオとジュリエット

土曜日, 27.02.2016
日曜日, 13.03.2016
Konzert
静岡県舞台芸術センター(SPAC)は、舞台芸術作品の創造と上演とともに、優れた舞台芸術の紹介や舞台芸術家の育成を事業目的として活動している。
Location: 静岡県舞台芸術センター、静岡
歌曲コンサート「シューベルト:冬の旅」

土曜日, 27.02.2016
土曜日, 27.02.2016
Konzert
スイス人のテノール歌手ラファエル・ファーヴルと、チューリヒ芸術大学で学んだピアニストの竹尾真紀子による歌曲コンサートが開催される。
Location: トッパンホール、東京
ダニエル・ゲッティン「DOUBLE VIEW」展 & ゲルダ・マイゼ「SOFT COVERS」展

土曜日, 16.01.2016
土曜日, 20.02.2016
Ausstellung
直線のみを用いたミニマムなインスタレーション作品で知られるゲッティン。カラフルな包帯で様々な物体を覆う立体作品を制作するマイゼ。
Location: Botao Gallery & Star Gallery、愛知
デルフィーヌ・デプレ「DOLINE」

日曜日, 10.01.2016
日曜日, 17.01.2016
Theater
ジュネーブ造形芸術大学(HEAD)を2008年に卒業したビジュアル・アーティスト、ビデオ・ディレクターでパフォーマーのデルフィーヌ・デプレ。
Location: 東京、大阪
クリスチャン・ツィメルマン :ピアノ・リサイタル
土曜日, 09.01.2016
月曜日, 18.01.2016
Konzert
1996年よりバーゼル音楽院でピアノのマスタークラスを担当、スイスを拠点に活躍する世界的ピアニスト、クリスチャン・ツィメルマン。
Location: 水戸芸術館、サントリーホールなど、全国各地
フランソワ・ペルゴ ヒストリー展 :日本初のスイス人時計師が見た 江戸末期の横浜

土曜日, 19.12.2015
木曜日, 24.12.2015
Ausstellung
江戸末期の横浜の地を踏んだ、最初のスイス人時計師として知られるフランソワ・ペルゴ。
Location: YCC 横浜創造都市センター
世界のブックデザイン2014–15

土曜日, 05.12.2015
日曜日, 28.02.2016
Ausstellung
ドイツのライプツィヒで毎年3月に開催される「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書とともにスイス、日本、ドイツ、オランダ、オーストリア、カナダ、中国、ベルギー、デンマークからも集められた約200点の優れたデザインの書籍が展示される。
Location: 印刷博物館P&P ギャラリー、東京
PRAD日本ツアー2015

水曜日, 02.12.2015
水曜日, 16.12.2015
Konzert
Praedはスイス人の音楽家パド・コンカと、レバノン人のアーティスト/ミュージシャン ラエド・ヤシンのデュオ。
Location: 東京、名古屋、京都、福岡、大阪、鹿児島、神戸、横浜
カルミナ四重奏団

金曜日, 27.11.2015
土曜日, 05.12.2015
Konzert
安定した響きと集中力をほこり、円熟した室内楽の演奏を披露するカルミナ四重奏団は結成30年を迎える。
Location: 大阪、神奈川、東京、新潟、愛知
戦後70年企画展
水曜日, 25.11.2015
日曜日, 10.01.2016
Ausstellung
本展は、赤十字国際委員会(ICRC)本部のアーカイブ・ユニットから取り寄せた写真や記録をもとに、収容所に囚われ自由を奪われた当時の人々の状況を伝え、捕虜収容所訪問活動や拘束者への支援に従事した日赤の活動も紹介する。
Location: 京都大学総合博物館、京都
Start of page
Last update 22.10.2024